0120-928-803平日10〜18時

カバーペディア

寝具や睡眠の大切さ。繊維、生地などの素材、オーダー実績など、役立つお話満載です。

掛け布団カバーが必要な3つの理由とおすすめの素材

「掛け布団カバーは必要なんでしょうか?」このように質問をお受けすることがありますが、結論といたしまして、「絶対にあったほうがいい」です。実際、カバー類をお使いになったほうが、布団を長持ちさせられて経済的でお得です。そこで本日は、掛け布団カバーが必要な3つの理由についてご紹介します。

1.掛け布団カバーが必要な3つの理由

掛け布団カバーが必要な理由は、主に以下の3つです。

・掛け布団の汚れ防止
・掛け布団の劣化防止
・掛け布団の保温性向上

掛け布団の汚れ防止

人は寝ている間に汗や皮脂、フケなどを布団に付着させます。これらの汚れはダニやカビの温床になり、アレルギーの原因にもなります。掛け布団カバーを使うことで、汚れを防ぎ、掛け布団を清潔に保つことができます。

掛け布団の劣化防止

掛け布団は毎日使うものなので、寝返りや擦れなどで生地が劣化していきます。特に羽毛布団は羽毛が吹き出してしまうこともあります。掛け布団カバーを使うことで、生地の摩耗を軽減し、掛け布団の寿命を延ばすことができます。

掛け布団の保温性向上

掛け布団カバーは季節や好みに合わせて素材や柄を変えることができます。夏は涼しく吸湿性の高い綿や麻、冬は暖かくふわふわした素材を選ぶことで、掛け布団の保温性や寝心地を調整することができます。

以上の事から、掛け布団カバーは掛け布団を守るだけでなく、快適な睡眠にも役立つアイテムです。

2.カバーを掛けると寿命が延びる

掛け布団カバーを掛けると寿命が延びる可能性は上がります。掛け布団カバーは掛け布団の生地にかかる摩耗や傷を軽減し、羽毛の吹き出しを防ぐ効果があります。洗濯もしやすいので、掛け布団本体の汚れも防ぐことができます。これらのことから、掛け布団カバーは掛け布団の品質を維持するのに役立ちます。昔に比べ、洗えるタイプの布団が本当に増えました。丸ごと洗えるんだから、カバーなんていらないと考える気持ちになることでしょう。しかし、たとえ洗えるタイプの布団であっても、布団カバーは使った方が良いです。布団カバーを掛けた方が布団が長持ちし、寿命も延びます。布団カバーをかけないと、布団が汚れやすくなり、傷つきやすくなります。側生地も損傷しますし、中綿に汚れが染みたり、吹き出しやすくなるでしょう。以上のことから掛け布団にカバーをかけることをおすすめします。

3.布団カバーは洗濯しやすい

毎日使っている布団は考えている以上に汚れています。本来、布団を清潔に保つためには、最低でも1週間に1回は洗濯した方が良いのですが、毎週布団を洗濯することは、たとえ洗える布団であっても非現実的です。掛け布団を洗濯するのはとても大変です。洗濯機に入らないケースもありますし、水を吸った布団を干すのは一苦労、干すスペースも必要になるでしょう。また乾きにくいため、天候が悪くて外に干せないと、夜使うときまでに乾かない恐れもあります。本当に天気が良くても、日差しが強く、空気の乾燥した日でないと、夜までに乾かないのではないでしょうか。そうすると、今晩は布団が乾いてないから、布団無しで寝ることになってしまいます。

その点、布団カバーは洗濯しやすく、乾きやすいです。何枚か布団カバーを持っていれば、焦って洗濯する必要もなく、乾かなくても安心です。布団カバーなら毎週洗うのもそれほど大変ではないですね。洗える布団を毎週洗っていたら、それこそ布団が傷んで使える期間が短くなってしまいます。

4.カバーをした方が温かい

布団カバーをした方が良い理由は他にもあり、保温力が増すというメリットもあります。布団カバーを使えば、その分生地の量が増すので、当然といえば当然です。また布団カバーと布団本体の間に空気の層ができ、断熱材のような役割をして保温力が増すのです。夏場は保温力など大して気にはしませんが、冬場は布団カバーを使うのと使わない場合で感じる、保温力の差は大きいです。保温力を増すために、毛布を買い増したり、高い羽毛布団を買ったりするのなら、布団カバーを1枚プラスするのも良いでしょう。

5.当店の掛け布団カバー

つくるカバーでは海外製も含め多種多様なデザインにあわせて仕様をかえて簡単オーダーメイドが可能です。掛け布団のサイズに応じて選択肢をお選びオーダーください。

つくるカバー店長
岩本悠資プロフィール

岩本悠資

所属 岩本繊維株式会社 代表取締役社長
出身 1983年10月 京都生まれ
経歴 同志社大学経済学部卒業。広告代理店入社、営業部配属。岩本繊維入社後、日本全国の寝具専門店、家具店などの小売店への卸営業活動を経て、自社ECサイト「Living Mahoroba楽天店」「つくるパジャマ」オープン。
睡眠健康指導士のアプローチで快眠に関する知識や寝装品、パジャマ選びなどの情報をブログで発信。
資格 ・上級睡眠健康指導士(第553号)、日本睡眠教育機構所属。
https://jses.me/
・通販エキスパート検定3級(310010270093)、一般社団法人 通販エキスパート協会所属。(https://tsuhan-exa.org/
・京セラ創業者稲盛和夫氏を塾長とする経営勉強会「盛和塾」所属。(盛和塾は2019年12月閉塾)
(https://www.kyocera.co.jp/inamori/contribution/seiwajyuku/about.html)

関連商品はこちら